『咳』に効果のあるツボ
こんにちは、ヒロ整体院の伊藤です。
今の時期、咳で悩まされている方が多いのではないでしょうか?
実際、患者様の中にもコホンコホンと咳をされている方が多いように感じます。
風邪でもないのに咳が出る、風邪は治ったのに咳だけが止まらないなど…
この時期だとエアコンやストーブによる乾燥も原因の一つですよね。
寝る前に咳が出たり、話をすると咳が出たり…
本当にストレスを感じますね。
今回は『咳』に効果のあるツボを2つ紹介します。
1つ目は“天突(てんとつ)”です。
2つ目は”雲門(うんもん)”です。
まず、天突というツボがどこにあるのか?
左右の鎖骨を身体の中心に向かってなぞっていくと、窪みが見つけられるかと思います。
そこが天突です。
押す方向は窪みの真下に胸骨という骨が触れられるかと思いますので、押し込むように3秒押して離す、3秒押して離す、3秒押して離す、といったように行ってみてください。
その際、気を付けていただきたいのは、喉の辺りは非常にデリケートなので、決して強く押さないようにしてください!!
次に”雲門”の場所です。
鎖骨を肩の方になぞっていき、鎖骨の終わったら、下に移動すると窪みがあります。
そこが雲門になります。
押し方ですが、人指し指か中指で心地よい強さで真っ直ぐ押します。
深呼吸をしながら10秒程押してください。
これを3セット行ってみてください。
雲門は肩こりや腕の疲れ、腕の痺れにも効果がありますよ!
もし分からない時は当院へいらしてください(^^)

